ESP32

今シーズン最低気温

1月22日、チャコメーターが今シーズン最低気温(-3.58degC)を記録しました。 下は、今月の気温プロットです。 気圧配置図 大陸の高気圧が張り出しているから、寒いのかな? 豆盆の土は、カチンコチンに凍ってしまいました。

チャコメータ トンガ噴火の衝撃波を捉えた!

1/15、トンガで大きな噴火があり、日本でも津波の被害が発生しました。ウェザーニュースより: 今日15日(土)の20時から21時過ぎにかけて、日本全国で一時的な気圧変化が見られました。火山島フンガトンガ・フンガハアパイが午後に噴火した時の衝撃波が到達し…

Long Life Project v3.1b- 210209

v3.1bは、温度変化が小さい時はデータ送信しないようにしました。 前回送信した温度と比較して± 0.2℃以上変化した時にのみ、データを送信します。 2回目の挑戦です。 電圧変化 新記録!37日連続稼働しました。 電池電圧が4Vになるまで稼働できました。 2…

太陽電池 回路ミス発見

太陽電池で充電したEDLCで、ESP32を駆動して見たいと思います。 パネルは、ニレケヤキ1に支えてもらいました。日照条件はバッチリです! 太陽電池 プランターの横に回路と、バックアップ電源(Eneloop)を起きます。 制御部 タイムチャート 7:40 充電開…

Long Life Project v3.1b- 201227

v3.1bは、温度変化が小さい時はデータ送信しないようにしました。 前回送信した温度と比較して± 0.2℃以上変化した時にのみ、データを送信します。 今日で、連続稼働21日目です。 電圧変化 ほぼver3.1aと同じ傾向を示しています。 201227 温度変化 …

Long Life Project v3.1b- 201219

v3.1bは、温度変化が小さい時はデータ送信しないようにしました。 前回送信した温度と比較して± 0.2℃以上変化した時にのみ、データを送信します。 今日で、連続稼働12日目です。 電圧変化 ほぼver3.1aと同じ傾向を示しています。わずかに電圧が低いのは、…

Long Life Project v3.1b- 201212

v3.1bは、温度変化が小さい時はデータ通信しないようにしました。 連続稼働6日目、電圧変化はv3.1aとほぼ同じトレンドを示しています。通信頻度は約1.9回/時間なので、およそ半分に抑えられているので、もう少し変化が見られると思ったのですが・・。 20…

チャコメーターv4.0c 充電実験

太陽電池に日光を当て、充電実験しました。 回路 DELCの電圧測定部に回路に間違いを見つけたので修正しました。 (誤)IO33=LOWの時 V32=V(DELC) 、IO33=HIGHの時V32=V(DELC)/2 (正)IO33=LOWの時 V32=0V 、IO33=HIGHの時V32=V(DELC)/2 回路 201205 プロ…

Long Life Project v3.1b- 201205

v3.1aは、24日目で三端子レギュレータの故障で止まってしまいました。三端子レギュレータを交換後、v3.1bにバージョンアップすることにしました。v3.1bではESP32のRTPメモリを使って、温度変化が小さい時はデータ通信しないようにします。 Global 前回アップ…

三端子レギュレータ 交換

チャコメーター3からのデータがアップデートされなくなりました。電池を交換してもダメ。稼働24.9日目の出来事でした。 どうした v3.1a 原因は、三端子レギュレータでした。出力側に定格電圧がでていません。 手持ちが有ったので、交換することにしました。…

Long Life Project v3.1a- 201128

v3.1aは、OLEDをSleepモードにして稼働しています。 今日で21日目、まだ大丈夫です。 201129

チャコメーターv4.0a DBの準備

太陽電池でEDLCに充電する状態をテスターで観察できました。 しかし、テスターで見るだけでは面白く有りません。ESP32で電圧測定して、DB(=SQLite)に保存したいと思います。今回は、その準備です。 TABLEの作成 空のTABLEをDBrowserで作成しました↓。 ファイ…

Long Life Project v3.1- 201108

チャコメーターv3.1が無事にVc v3.0の4倍、4週間以上稼働すると思っていましたが、その半分程度でした。 201104 v3.1aは、OLEDをSleep状態にしたいと思います。↓を参考にしました。 ラジオペンチ 0.96インチOLEDのスリープ特性、他Setup()で起動画面…

チャコメーターv4.0a 太陽電池実験

チャコメーターv4用の部品が届きました。 早速、太陽電池と電気二重層キャパシタ(EDLC)で遊んでみました。 部品リスト 太陽電池 :https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08918/ EDLC :https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-14366/ ダイオード:http…

Long Life Project v3.1- 201031

チャコメーターv3.1を動かし始めて13日目になります。電圧の変動を見てみます↓。 2010311ヶ月稼働を期待していたのですが、そろそろ電圧が下がりそうです。 ということは、ESP32 DEVCの中での消費で見落としがあるのでしょうか。。。。ところで、今朝は今シ…

チャコメーターv4構想

新たに温湿度計を作ろうと思います。 次は↓のような感じで、太陽電池を使ってみたいと思います。 チャコメータv4構想 仕様 ハイブリッド電源 Solar + Eneloop 屋外(東向き)で使い、晴れた日の午前中に充電する 電源1:太陽電池でEDLC(50F / 5.4V)に充電…

Long Life Project v3.1-

LED(R)を外し、OLEDの表示文字を減らしたv3.1を動かし始めて4日目になります。電圧の変動を見てみます↓。 201022おお!、たしかに電圧の低下は遅くなっています。ただ、計算上は1ヶ月動く予定なのですが、ちょっと不安です。

Long Life Project (Rev.b)

チャコメータv3.0dの寿命は、15分間隔の測定&通信で7−8日です。 これを伸ばすために検討&改良を行いたいと思います。 1.現状調査 1.1 調査内容 電池は主に、待機中(A)と測定(B)&通信中(C)に消耗すると考え、消費電流LTを以下の式で近似します。LT=(A+B+C…

Long Life Project (Rev.a)

チャコメータv3.0dの寿命は、15分間隔の測定&通信で7−8日です。 これを伸ばすために検討&改良を行いたいと思います。 1.現状調査 1.1 調査内容 電池は主に、待機中(A)と測定(B)&通信中(C)に消耗すると考え、消費電流LTを以下の式で近似します。LT=(A+B+C…

Long Life Project

チャコメータv3.0dの寿命は、15分間隔の測定&通信で7−8日です。 これを伸ばすために検討&改良を行いたいと思います。 1.現状調査 1.1 調査内容 電池は主に、待機中(A)と測定(B)&通信中(C)に消耗すると考え、消費電流LTを以下の式で近似します。LT=(A+B+C…

電池交換

電池交換 2セット目のPanaloop(x4)が、4.5V以下になったので、電池を交換しました。フル充電から8日目でした。1セット目のEneloopが7日目だったので思ったより変わりませんでした。 チャコメーター 201006 ↓は、2セット目Panaloopの電圧変化です…

チャコメーター 過放電防止電圧

9月27日の電圧データをもとに、過放電防止電圧を4.5Vに変更しました。 電圧変化(Eneloop) 200927 1.ソース修正 v3.0c → v3.0d loop void loop(){ int YN_Wifi=0; measure_Vc(); read_SHT31(); if(Vc>4.5){ //<---過放電保護 t1=millis(); YN_Wi…

チャコメーター"仮"カバー

直射日光を避けるために、チャコメーターをビールの箱で囲いました。上下が空いていて、空気が流れるのでそれなりに効果が有るのではないかと期待しています。 今日は、朝は涼しいですが、昼間はよく晴れそうなので、効果を期待できそうです。 チャコメータ…

練習29 屋外の温湿度

温湿度計(=チャコメーター)をベランダの草木棚に置きました。 チャコメーターともみじ鉢3 200928 下のグラフは、昨日の夜から今日の夕方までの温度変化です。朝、直射日光が当たって温度が急上昇してしまいました。何か、遮るものを考えなければ。 …

練習28 温湿度計を作る9 校正

1.補正値 電池電圧Vcの測定値を補正している1.081を見直したいと思います。 Vc = (long)A32 * 3.3 * 2 /4096 *1.081; と思ったのですが、直近の測定値がVc=4.77のに対し、テスタでの測定値が4.77Vでした。このままで行こうと思います。 2.電圧変化 午後…

練習23 温湿度計を作る8 稼働

前回、三端子レギュレータを取り付け、現在連続運転中です。実際に動かしてみていくつか気になった箇所があったので修正しました。 1.ソース修正 v3.0b → v3.0c 修正点 関数を追加し、loopを簡潔にする。 過放電保護電圧を3.6V→4.0Vに変更する。 WiFi接続…

練習21 温湿度計を作る 7 regulator

前回、三端子電源の選択ミスに気がつきました。 今回は、電源周りを作り直したいと思います。 部品 - 三端子レギュレータ NJU7223 - 電解コンデンサ 10uF - セラミックコンデンサ 104三端子レギュレータについては↓に詳しく書いてあります。入出力間電位差は…

練習20 温湿度計を作る6 analogRead

前回、測定値をサーバーに送信することができました。 今回は、電池駆動部分を作ります。 部品 - ENELOOP 単三4本 - フォトカプラ TSL222AF https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07330/ - 抵抗 10KΩ - 抵抗 100Ω x2 回路 ESP32の5V(V+)とGND(V-)間にエ…

練習19 温湿度計を作る5 HTTP, POST

前回、WiFiへ接続しました。 今回は、サーバーへ測定値を送付したいと思います。 ソース (1)ヘッダ データを格納するString dataと、サーバーのIPアドレス、ポートを定義します。YN_Wifiは、WiFi接続に成功したかどうか判別するためのフラグです。 String da…

練習18 温湿度計を作る4 WiFi

前回、15分おきに温湿度を測定しその結果をOLEDに表示しました。 今回は、Wifiに接続したいと思います。 ソース (1) ヘッダ WiFi.hをインクルードし、ネットワーク環境定数を定義します。 #include <WiFi.h> #define WLAN_SSID "****" #define WLAN_PASS "****" I</wifi.h>…