電子工作

練習29 屋外の温湿度

温湿度計(=チャコメーター)をベランダの草木棚に置きました。 チャコメーターともみじ鉢3 200928 下のグラフは、昨日の夜から今日の夕方までの温度変化です。朝、直射日光が当たって温度が急上昇してしまいました。何か、遮るものを考えなければ。 …

練習28 温湿度計を作る9 校正

1.補正値 電池電圧Vcの測定値を補正している1.081を見直したいと思います。 Vc = (long)A32 * 3.3 * 2 /4096 *1.081; と思ったのですが、直近の測定値がVc=4.77のに対し、テスタでの測定値が4.77Vでした。このままで行こうと思います。 2.電圧変化 午後…

練習23 温湿度計を作る8 稼働

前回、三端子レギュレータを取り付け、現在連続運転中です。実際に動かしてみていくつか気になった箇所があったので修正しました。 1.ソース修正 v3.0b → v3.0c 修正点 関数を追加し、loopを簡潔にする。 過放電保護電圧を3.6V→4.0Vに変更する。 WiFi接続…

練習21 温湿度計を作る 7 regulator

前回、三端子電源の選択ミスに気がつきました。 今回は、電源周りを作り直したいと思います。 部品 - 三端子レギュレータ NJU7223 - 電解コンデンサ 10uF - セラミックコンデンサ 104三端子レギュレータについては↓に詳しく書いてあります。入出力間電位差は…

練習20 温湿度計を作る6 analogRead

前回、測定値をサーバーに送信することができました。 今回は、電池駆動部分を作ります。 部品 - ENELOOP 単三4本 - フォトカプラ TSL222AF https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07330/ - 抵抗 10KΩ - 抵抗 100Ω x2 回路 ESP32の5V(V+)とGND(V-)間にエ…

練習19 温湿度計を作る5 HTTP, POST

前回、WiFiへ接続しました。 今回は、サーバーへ測定値を送付したいと思います。 ソース (1)ヘッダ データを格納するString dataと、サーバーのIPアドレス、ポートを定義します。YN_Wifiは、WiFi接続に成功したかどうか判別するためのフラグです。 String da…

練習18 温湿度計を作る4 WiFi

前回、15分おきに温湿度を測定しその結果をOLEDに表示しました。 今回は、Wifiに接続したいと思います。 ソース (1) ヘッダ WiFi.hをインクルードし、ネットワーク環境定数を定義します。 #include <WiFi.h> #define WLAN_SSID "****" #define WLAN_PASS "****" I</wifi.h>…

練習14 温湿度計を作る3 OLED1306

前回、15分おきに温湿度を測定できるようになりました。 今回は、測定結果などをLCD(OLED)に表示したいと思います。 1.OLED 手持ちのSSD1306(I2C)↓を使います。 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12031/ライブラリはAdafruitsから出ているものを使…

練習12 温湿度計を作る2 DeepSleepMode

前回、SHT31で温湿度を連続測定し、シリアルモニタに表示させました。 今回は、Deep Sleep機能を使って、間欠測定したいと思います。 Deep Sleep Mode ESP32を長時間電池で駆動するには、Deep Sleepが必要です。Deep Sleep中の消費電流は0.15mA、通信してい…

練習11 温湿度計を作る 1 ESP32,SHT31

電池で駆動する「温湿度計」を作ります。 屋外などで測定したデータを、WIFI経由でサーバー(SQLite)に送るのが最終目的です。 キモは、ESP32の消費電流を抑え、駆動時間を出来るだけ伸ばすこと。 1.部品 主要部品は、秋月電子で調達しました。 マイコン :ES…